2017-01-01から1年間の記事一覧

おおみそか

今年も無事に大晦日を迎えることができました おせち料理を仕上げ 午後には盛りつけ役の娘が来てくれます 私はおとその準備、飾り餅、みかんに干し柿・・・・ 夫は門松やしめ縄を掲げます ようやく準備がととのいましたよ 皆さま、どうぞよい年をお迎えくだ…

家族で集う

12月生まれの娘と孫娘 毎年クリスマスの頃に 我が家パーティーをします ほら、孫娘がやってきましたよ 早いもので来春は中学に上がります 「ねえ、雪だるまにしようかな?」 子どもの発想は実に豊か それはそれは楽しそうにやっていますよ 「たのしい!時間、…

シクラメン

以前教室にお越しの方で シクラメン農家に嫁いだ方がおいでです かつて病気を押して手伝ってくれたことのある、やさしい彼女 お花が大好きで、笑顔が絶えない彼女 「お花がいっぱい!幸せいっぱいです!」と 結婚の報告をしてくれた彼女 今では、「私、信じ…

手作りおせちとお菓子

いよいよ年の瀬 ご要望によりおせち料理とお菓子をお伝えしましたよ 「砂糖なし、甘くないのが我が家向きです。」 お母さんの手作りが一番 根菜の旨みを活かした筑前煮 「え?何の甘み?あま〜い!」 蒸した擬製豆腐を召し上がりながらおっしゃいます 玉ねぎ…

スピーディーに学ぶ

寒い中ようこそ 今日から3日間の短期集中コース お仕事の合間、休日を当てての学びです 思い立ったが吉日 基礎を学び、体を立て直し お仕事にも役立てたいとのこと マクロビオティックの魅力を 余すことなくお伝えしたいと思います 充実の3日間にしましょう…

るんるんマクロで年忘れパーティー

寒い中ようこそ 子どもさんをお連れです 可愛いお手てでお手伝いしてくれます 親子で仲良くお料理です 久しぶりにお越しの方もおいでです 大人も腕によりをかけて頑張ります スープの係に、揚げ物の係、お菓子の係・・・・ 手分けして見る見るうちに出来上が…

火曜日の教室

早朝、ここ大宰府はお部屋の中が7度です おやおやアラレが降りだしましたよ 極寒の中をようこそ おいしい料理で温まりましょうね 「れんこんのお団子は揚げるんですね。」 ええ、ボリュームアップしますよ お醤油味をよくなじませて煮含めましょう 「れんこ…

日曜日の教室

寒い中ようこそ ご遠方からようこそ お正月向けにお料理を二品 年末によく作る日持ちがよいお菓子を二品 楽しく作りましょうね 木綿豆腐を使ってロール擬製豆腐 つなぎは葛粉を使用しましたよ お揚げの大きさによって種の量が幾分違います 「残った種の利用…

身体にとても優しいおやつ

外は雪、まだ12月に入って間もないというのに・・・ お部屋の中はストーブが灯り にぎやかにおやつパーティー 病気回復期を想定して 身体に負担が少ないおやつを作ってみました 「甘味は家では蜂蜜を使っています、煮ものにも。」 お元気なあなたなら、嗜好…

レモン煮

青いみずみずしいレモンをいただきました スライスして 皮は薄くおろし金で削って 味醂とあがべシロップで 甘く煮てみました 苦みがいい 大人のレモン煮です。

足湯

ここ太宰府は真っ白な朝 初霜です 冷えた足を温めると全身がぽかぽか温まります お持ちのバケツに干葉を煎じた液を張る 干葉(大根場を干したもの)は本来は腰湯に用いますが 足湯で試していただきました 「気持ちがいい。」 「温泉に行ったみたいに温まる。…

手当て法を学ぶ

「このところ、小豆かぼちゃにはまってしまってよく作ります。当初は子どもが『え〜?あずきが入ってる。』と言ってあまり食べませんでしたが、最近は小豆がいいらしく、よく食べる。私もおいしく作れるようになったんで。」 まあ!それはよかった! 「きん…

深まる秋

あっという間に 木々がすっかり色づきました さて、渋柿を剥きましょうか 11月といえども温かい この3年くらいは きりりとした寒さになってから 干し柿作りをはじめています 吊るす係は旦那さま お正月には食べごろになっているかしら。

マクロビをどう使う?

「病院でマクロビオティックは貧血に注意するよう言われました。豆腐をたくさん取るようにとも。」 栄養学の視点から、たんぱく質が少ないことを心配されているのかもしれませんね マクロビオティックは決して血液の質を落とすものではありません 心身のバラ…

手当て法を学ぶ

豆腐パスターは、解熱、脳溢血、脳内出血などに有効 実際に湿布を作って当ててみる 「冷たい!」 ええ、豆腐は水分が多くまさしく陰性です 子どもが九度の熱を出した時、額に貼ると 芯熱をとってくれますよ 子育て中の方もおいでです 是非お役立て下さいね。

日曜日の教室

大豆たんぱくを使って いろいろとやってみましたよ 乾燥の大豆から揚げは旨煮に 冷めてもおいしく、お弁当にも使える 同じように戻して使う大判タイプは ハーブ塩や生姜などで下味をつけてフライにし 豆腐で作ったノンオイルのタルタルソースを添えて食べま…

我が家パン

お昼時に立ち寄った娘 タイミング良く焼けたパンにスープをすすめる 「何の豆かしらん?」 赤エンドウよ、これが大好きなの 「赤エンドウ?」 みつ豆に入っているあれと同じだよ、荷崩れしないの。 もう一方はリンゴにナツメにレーズン入り 玄米ご飯をたっぷ…

頑張る農家さん

久々に訪ねる 南阿蘇の女のお百姓さん 高島和子さんはお米、酒米にお茶、お野菜を作っていらっしゃる それに農業指導も 移住の男性の研修生がいらっしゃるそう 無肥料、無農薬で土地の持てる力、作物の生きる力まかせの業 私はそう感じる 作物をいただきかみ…

手当て法を学ぶ

今日は初顔合わせ “お手当て”に興味を持って下さりうれしいです 肝心要とはよく言ったもの こんにゃくのシップで 腎臓、肝臓の手当てをやりましょう 熱々に茹でたこんにゃくをタオルに包んで当てる じんわりと暖かく気持ちがよい 焼き塩療法も体験していただ…

燃える空

西の空 夕日が沈む瞬間が 燃える空 刻一刻と夕闇が迫ります。

久留米サークルにて

新しい会員さんようこそ 家族の健康のために なるべく自然な食材を使うようにしてこられたそう 今日は小豆ご飯を炊きましょう 「玄米をガス釜で炊くことができますか?」 私はやったことがないですが おそらく炊けると思います 白米より水を増し、時間をかけ…

秋のおもてなし膳

ご要望により再度催しです 晴れ渡る空、秋風が気持ちいい コスモスが揺れる窓の外 さっそく始めましょうね 「ハッシュドポテト?・・・ハイわかります。」 ハッシュドパンプキンを焼きましょう そのひと手間が かぼちゃのみで作るコロッケをおいしくしますよ…

ストレスもまた万病の引きがねに

「夫はストレスが強くなると目が充血します、何かいい方法は?」 とりあえず深呼吸を 緊張をほぐしリラックスさせるのに有効です 自律神経をととのえるのに爪もみはいかが? 薬指を除いて爪の付け根(角)を刺激してみましょう すぐに、さして場所も選ばず出…

風邪は万病のもと

風邪で食欲がない時、 胃腸にやさしい消化吸収のよいものを おすすめは葛練りや玄米クリーム 玄米クリームは風邪ひき用のかんたんで作りやすくした 小森流玄米クリームをお伝えしましたよ 玄米の7倍から10倍の水で炊き 症状に合わせて食べやすい濃度でどうぞ…

体験レッスン

ようこそお越しくださいました アトピーのお孫さんがきっかけで興味を持って下さったとのこと マクロビオティックについてかんたんにお話をさせていただきました 日本発で和食がもとになっていること よって日本人の身体に馴染みやすいこと 実際に調理する時…

コスモス

窓の外、10月になり咲きそろってきたコスモスの花 雨の後いっそう色濃くなったよう にぎやかな可愛い園児の行列や見物に訪れる人 犬の散歩の人も 穏やかな昼下がり 曇天をきれいな桃色が明るくします。

陶芸教室

松永先生の陶芸教室です おもいおもいの器を作られるようです 花瓶の方、コーヒーカップ&ソーサー、落としぶたに大きな皿 松永先生は大忙し でも、作りたい人の思いを最優先してくださいます 初めての方もおいでですが 先生のご指導で、皆さん早い早い みる…

鶴首かぼちゃ

ちょっと首が太めのかぼちゃさん これが初収穫 なんと、樫の生け垣にぶら下がって育ったの きんちゃくとの炊き合わせは我が家の定番料理 じっくりと煮て材料に味を染み込ませます 『森のおうち』のおかずにも お気に召していただけるかしら 他に秋野菜のトマ…

火曜日の教室

遠方からようこそ 秋のおもてなし膳を楽しみましょうね かしこまらず、普段も使いやすいメニューをひと工夫 車麩を素揚げしてスープに パンプキンのみのコロッケは ハッシュドポテト風に焼いて人数分にカット ぎゅっと握っておむすびコロッケに 吹き寄せは人…

足湯、腰湯

「足湯は道の駅でやったことがある、気持ちがいい。」 私も冬場には欠かせません 「干葉って?」 大根の葉を干したものです 「干したものはどれくらい日持ちするのですか、保存法は?」 冬の空っ風が吹くころは軒下などにつるしておくといいです 葉の色がす…