2013-01-01から1年間の記事一覧

プチマクロお惣菜

年末の親しい人との語らい、 楽しいひとときですね 食卓にプチマクロのお惣菜はいかがかしら ネギ入りの卵焼きにポテトサラダ もちろんこだわりの材料で 他に黒豆昆布や菊花かぶなどなど・・・ お持ちくださったの容器に詰めました お気に召していただけたか…

森のおうちより

ご注文のパンやクリスマス用のアップルパイ、豆腐チーズケーキ、を焼いています 手づくりパイは材料を吟味し、詰め物はリンゴの甘味、酸味を活かして本くずでとじて仕上げています。 チーズケーキは甘味に米飴を使っています 特別な日にはあなた自身の身体を…

るんるんマクロで年忘れパーティー

今年も残りわずか 恒例の年忘れパーティーをおもいっきり楽しみ締めくくりましょう さあさあ、手分けして楽しく、美しくお料理しましょ 鍋やセイロが湯気を上げ、あちらこちらでいいにおいがして 煮物、和え物、揚げもの、オーブン料理 みなさん軽快に動いて…

サンレイクかすやにて

ノンシュガーのおやつ作り 豆乳寒天の蜜の甘味に米飴を選んでいただきました さて出来上がりは? トロリとした黄金色の蜜は 滑らかな寒天にまとわり 口に入れると優しい甘味が舌に絡まります「おいしいね!」 「クッキーがおいしい!」 「子どもといっしょに…

基礎講座の最終回

「きな粉は砂糖入れなくてもおいしく食べられますね。今までは入れてたな〜」 「私もたくさん入れていましたよ。」 玄米芋餅に塩で甘味を引き出したきな粉をまぶしたおやつ お気に召していただけたようです 満面の笑みで「菜種油のいい香り、大好き!」 そん…

春日市ふれあい文化サークルにて

「けんちん汁はよく作ります。」 「豚汁なら作りますよ。」 1月の寒さが続く日々 あったかい具だくさんの汁はありがたい 味噌仕立てにしましょうか じっくりと具に火を通して素材のうまみを引き出しましょう その際具が踊らないほどの火加減でやるといい 「…

木曜日の教室

今日は焼き型の都合で 分厚いケーキができちゃった 高野フライを揚げるのに使ったパン粉の残りで やっぱり揚げ煎餅ができましたよ 「塩味で青海苔が入ったおかきかしら、おいしい!」 「お腹一杯になってしまってケーキが入らない。」 残った柚子でジャムも…

火曜日の教室

「高野豆腐とは思えない!おいしくて食べやすいです。」 そう、うふふ、夫はね高野豆腐が苦手なのにこのフライはそれと知らずに食べましたよ。 厚切りにした高野豆腐の煮物はほんとうにおいしく和食には欠かせません 洋風にフライにする時は薄切りにして揚げ…

陰陽のものさし

「陰と陽のマークが合わさって中庸のマークになるのですね。」 食物の陰陽表を見て即おっしゃいます 説明を熱心に聴きながら 「陰が悪い、陽が良いということではないんですね。要はバランスなのですね。」 おっしゃる通り この表にあるそれぞれの食物に陰や…

日曜日の教室

「もう少し?」 「ううん、いいんじゃない?」 シチューの塩加減を相談していらっしゃいます さて、出来上がってみると 優しいお味、お野菜たちの旨みがまろやかなハーモニーを奏でます 炒った黒豆を炊きこんだ玄米ごはんは 香ばしく甘い ここでも塩は重要な…

久留米サークルにて

「香ばしいですね、豆が甘い!」 炒った黒豆を炊きこんだ玄米ごはんは好評です 地元でとれた黒豆は大粒で甘みがある 良い香りがするまで炒ってから玄米とともに鍋炊きにしましたよ カボチャのほうとうは平麺を手づくりしましょうか 全粒粉と地粉を1:2に合…

基礎講座にて

「胡麻豆腐は大好き!おやつに食べてもいいかしら?」 「黒胡麻豆腐にしてみようかな。」 どうぞ、やってみてくださいな 練りゴマを使うとこんなに簡単にできるので 頻繁に手作りしていただけると思うの 「ごはん、多いよね。」 「うんうん、てんこ盛りにな…

基礎を学ぶ3回目

「豚汁はするけど・・・」 「団子汁はしますよ」 具だくさんの汁は忙しい時にぴったり ボリュームたっぷり 満腹感が得られ、他にいくつもおかずが要らない 今日はけんちん汁を作りましょうね 木綿豆腐がやりやすい 野菜といっしょに炒めるとぷりぷりとした豆…

玄米食べ続けています

「玄米ありますか?それにお番茶も」 電話口で久しぶりのお声です 「一粒も無くって、前回急遽スーパーで求めたのですがやっぱり味が違ってて・・・少し遅い時間になるのですがいいですか?」 どうぞどうぞ、構いませんよ あなたがあれ以来玄米を食べ続けて…

サンレイクかすやにて

さすが福岡人 高菜漬けはおなじみのお漬物 古漬けで高菜チャーハンを作る 鍋炊きの玄米はチャーハンがとてもおいしくできる 冷ごはんでもOKですよ よくほぐして手早く炒めるのがコツ 味付けのお醤油の香ばしさが決め手です 「高菜漬けは自家製ですか?」 我…

紅葉まっただなか

寒い! 秋が駆け抜けている感じ ここ大宰府は紅葉まっただなか 赤や黄、自然の織りなす美しさ。

森のおうちより

手づくり工房「森のおうち」では昨日今日と 天然酵母パンのご注文に応じパンセットを焼きあげました セット内容はご希望を伺っています ご要望が多いのはオリジナル木の実パン、よもぎパン、玄米プレーンパンなどです 中でもプレーンパンは食事パンとして応…

近況報告

「教室案内の封書が届いたのが手術の前日でね・・・」 お電話から懐かしい声が響きます 「いろいろあって、ストレスが重なって大きくなっちゃったんです。それで手術を決めたんです。」 数年前乳がんを患った彼女は里芋パスターを貼って教室に通っていました…

新米

久々夫婦でドライブ 南阿蘇の高島和子さんを訪ねる 主に酒米やお茶を生産していらっしゃる 高島さんの土づくりは無肥料無農薬全くの自然農法 「ぼかしさえも施さないと、のびのびと育つ気がする」 とは高島さんの弁 いただいた玄米はヒノヒカリとミネアサヒ …

和食の素晴らしさを伝えよう

今日は町内の観世音寺公民館にお邪魔しています 住みよい大宰府を作ろう会主催の講座にて 和食の良さを見直そうというテーマでお話をしました なんとご年配の方々、人生の大先輩の方々です マクロビオティックという言葉はほとんどの方がご存知ないのですが …

木曜日の教室

「炒り豆腐はよく作ります。」 じゃあちょっと違った趣にしましょうね スクランブル豆腐は溶き卵風の種を焼くのですが 焼き色をつけて裏返したら、ふたをして弱火で3分くらいで焼き上げるのがコツです 「オムレツみたいね」 あっさりきゃべつ漬けは4〜5%…

お手当てが効を奏する

手当て法を学んだ方から吉報が入りました 検査結果で指摘されていたのう胞が今回の検診で無くなっていたと 大根干葉で熱心に手当てを続けていらっしゃいました ホントによかった! どうぞ養生をお続けくださいね。

火曜日の教室

「八つ橋がおうちで出来るんですね。」 リンゴとシナモンの風味のコンビネーションが楽しめます 「リンゴは蜂蜜で煮たりしますけど・・・」 塩で甘味を引き出して煮ておきましたのでつまんでみてくださいな 「甘いですね。」 リンゴがおいしい時期ですのでそ…

食と畑の自然の循環

私が小学生の時、小さな平屋の借家住まいの吐き出し窓からね 広々と田畑の景色が見渡せてね 時折、天秤棒担いだおじさんが、かぐわしい匂いをさせながら通るのが見える それはね、肥ダメから肥を運んでいたの 肥(こえ)は人の排せつ物なのね 「あったあった、…

日曜日の教室

さあ、秋たけなわ 採れたての食材を駆使して、秋を満喫しましょう! 生姜の風味の効いたレンコンスープはとろとろのポタージュに 椎茸にしめじ茸にエリンギなどぷりぷりのきのこの旨味を閉じ込めて オーブン焼きにしたプロバンス風はいかが? ふわふわと口当…

新しい仲間と

今日からあなたもマクロビの仲間 6回にわたり基礎を学んでいきましょう それぞれの目的に向かってマクロビを役立てていくために 事始めは玄米をおいしく炊くための知恵 本物の調味料についてなどなど・・・ 「おいしいね!」 「そんなにしょっぱくない。」 …

春日市ふれあい文化サークルにて

とんだところでハプニングが きんぴらごぼうがひょんなことから材料のごぼうと人参の半量が残されたまま 気がついたときは少量で出来上がる寸前 残りのごぼうと人参でスタッフの樺島さんが急いでこしらえてくださった ほらね二種類のきんぴらの出来上がり 本…

久留米サークルにて

「白和え昨日作りました。」 「私もよく作ります。」 みなさんがこの和の定番料理の『白和え』を 日常手料理なさることに感激です 私も昨日の森のおうちのお惣菜メニューの一つとして 春菊と柿の白和えをお届けしましたよ 今日はオーソドックスなこんにゃく…

味噌を手作りしよう

春日サークルの皆さんのご要望で 急遽味噌作り体験&試食会を開催 味噌を手づくりする仲間が増えて嬉しい限り 1歳10カ月の○○くんもお手伝いしてくれましたよ おうちにある道具で工夫してやりましょう 「保存容器は瓶でなくタッパーでもいいですか?」 は…

味噌パン大好き

森のおうちの天然酵母パンは ご予約の際、ご希望のパンの種類をおたずねしています 久しぶりに味噌パンを焼き上げました 香ばしいみその香りと風味が身上です 焦げやすいので細心の注意で焼き上げます 他に玄米のプレーンパンと木の実パン、パンプキンパンの…