2021-01-01から1年間の記事一覧

マクロビのおやつ

基礎を学んできましたが最終回となりました 白砂糖無しのスイーツを作りましょうね ほんのり甘い黒糖入りの葛餅はいかが? 「母が大好きです!」 「黒糖は無いので甜菜糖でもいいですか?」 ええ、いいですよ お母さま好みに作って差し上げて下さいね 「こん…

おもてなし御膳

寒い中、ようこそ 遠路お越しの方もおいでです おもてなしのお膳をこしらえました 初春をのぞむ押し寿司 添えたヤーコンのきんぴらが好評です リクエストのハスのうなぎもどきに 大豆たんぱくとキャベツのお浸し 大豆たんぱくについて 「豚肉かと思いました…

森のおうちより

メインのおかずは黒ごまたっぷりのがんもどき これまた、たっぷりのお麩がつなぎです 阿蘇の高島農園産のヤーコンは すき昆布とともにきんぴらに 塩味を効かせてヤーコンの甘みを引き立てます ほかに葉大根のくるみ和え。

即席海苔巻きごはん

今年は11月から水仙の花を見ました 原っぱにひっそりと咲いていましたよ 皇帝ダリアもいまだに寒空にそびえています つい先日までサツキが一輪咲いていました 気象の激しさに花々も戸惑っているのかしら こちらは、即席海苔巻きごはん 小さな残り野菜でこし…

マクロビの基礎を学ぼう

師走初の教室へようこそ 鍋炊きの玄米ご飯はチャーハンがおいしくできますよ 玉ねぎや小さな残り野菜を刻んで炒めて ごはんをほぐし入れて炒め塩味をつけます 最後に醤油を回し入れて仕上げます 玄米クリームスープは 野菜の蒸し煮がポイント 炒った玄米粉を…

塩レモン

いいレモンが手に入りました 塩レモンを作ろう! きのこ炒めやサラダの他 サツマイモやリンゴを煮る時などなど とても便利です 私のやり方は 刻んだレモンに20%の塩をまぶして漬け込みます 1週間ほど塩を馴染ませ冷蔵庫で保存します。

ちょい干し野菜

赤めの里芋の親芋だって 南阿蘇の高島農園産です そしてかぶ、 阿蘇の黒いしっとりとした土がついています これを使ってクリーム煮を作ります 煮崩れを防ぐ意味もあって 切った野菜を半日ほど干す もちろん旨みも増しますよ あとはいつも通りの調理でOK。

ご飯のおとも

新米がおいしい候です 味噌の常備菜ですよ ねぎにくるみ、それにみかんの皮(干したものがいい)で作りました 定番の根菜で作ってもそれはそれは美味しいです みかんやゆずの皮を入れると香りがいい 山椒などでも違った美味しさになりますよ 今日のもう一品は…

暮秋の風情

秋が深まり 窓の外、紅葉が美しい 一雨くれば落葉となるでしょう 土日ともなれば 太宰府天満宮周辺、かまど神社方面 以前の賑わいが戻りつつあり うっかり車の渋滞にはまり 日常の買出しにも支障きたすありさま お越しの際はご注意くださいね。

らくらくマクロビオティック

年末年始を見据えての実習です 黒豆は乾煎りして、 直ぐにご飯に炊きこむことが出来ます あらかじめ浸水の必要なく 香ばしい黒豆ご飯が出来ますよ 玄米でなくとも炊けますので試してみて下さいね かぼちゃのほうとうは冬至にいかが? 麺は手作りの平麵です …

森のおうちより

お預かりしていた容器に詰めて 毎週水曜日のお届けです れんこんを丸ごとすりおろし 豆腐を混ぜ込んだ種で作った磯辺焼き れんこんのうま味ともちもちした食感が持ち味です 大根の間引き菜は軟らかくて和え物にOK 糸こんにゃくと人参を加えて たっぷりの胡麻…

暮秋によもぎ?

よもぎパンを焼きました 葉先の柔らかいよもぎは四季を通じて使えます でもこれは春先の乾燥よもぎを使いましたよ いつものように、土鍋炊きの玄米ご飯を入れた生地で もっちりふっくらのパンが焼きあがりました おうちで焼く一番の楽しみは 焼けるときのい…

マクロビの基礎を学ぼう

寒くなりましたね、ようこそ 今日は鍋炊きの玄米で 五目寿司をこしらえましょう 具はごぼうに人参、椎茸、薄揚げ、いんげんです すでにひじき煮やきんぴらをやりましたね 具の煮方は同様ですよ ご自分でやってみて下さい。 手際よく野菜を切ると 炒めて煮ま…

おつけ物

自家製のぬか漬けと味噌漬けです お野菜の中で大根が一番好き! 生はもちろん焼いても炒めても、揚げてもOK ちなみに二番目に好きなのはキャベツです 養生効果、栄養価などはそっちのけ ただただ私の好みです。

マクロビの基礎を学ぶ

ようこそ、3回目となりましたね 雑穀玄米ご飯にけんちん汁 雑穀は裸麦に粟、黒米、赤米、緑米をブレンド 玄米の2割量までをともに炊きます 雑穀は他に、料理にもどうぞ あらかじめ炊いておいた雑穀を スープやサラダなどに使うといいですよ 時折、雑穀のパワ…

落花生と芋を掘る

雲一つない晴天です 落花生とさつまいもを掘りに出かけました 広々とした農園での体験です 雨が無く乾いた土は固くなっているとの事 背中に日差しを受けながら 気持ちの良いひと時でした お芋は3~4日置いたほうが良いそう 早速落花生は塩茹でで 多すぎる位の…

森のおうちより

大豆ミート(乾物)をから揚げにして 赤玉ねぎやピーマンなどを足して 南蛮漬けにしてみました 季節外れの日中の暑さに閉口すれど カラフルな色どりも手伝って 食欲をそそるのでは? 秋じゃがを使ってみそ煮もつくりました 肉もどきは生揚げです 手作り味噌…

マクロビを学ぼう!

さて、実際にやってみると 「小麦粉がいいの?それとも米粉?」 「グルテンフリーをどう捉える?」 「家族に伝えても本気にしないのは?」 などなど・・・真剣に取り組めば、 それだけ疑問がわいてくる ゆっくりいっしょに考えていきましょうね 今日は鍋炊き…

マクロビ応用編

らくらくマクロビオティックへようこそ 日中はまだまだ30℃超の暑い日々です 今日はガラリと趣きを変えて 全粒粉スパゲッティーを使っての調理です マクロビの約束事の一つ 皮ごと丸ごとの素材を用いる 全粒粉スパゲッティーは少々黒っぽい麺です 茹で時間は8…

基礎を学ぼう

ようこそ 今日からマクロビの基礎を学んでいきましょう すでにご自分で始められています 自己流なので基本的なこと、陰陽のことなど 修得なさりたいとのこと では早速調理しましょうね ノンダシ味噌汁は蒸し煮でうまみを引き出し おいしさにびっくり! 普段…

彼岸花

散歩道 台風の強風によるものでしょうか 穂を垂れた稲があちらこちら倒れています 刈り取りが案じられます 道沿いに真っ赤な曼珠沙華 もうお彼岸ですものね。

森のおうちより

毎週水曜日のマクロビ料理 お預かりした容器に詰めて ごく近くはお届けもしています 今日はダイズたんぱく(乾物)を使って 玉ねぎやピーマンとともに炒めて トマトソースを絡めて仕上げました ひじきは海藻の王様 芽ひじきをレンコンや人参、おあげに糸こん…

葛の花

朝方はずいぶん涼しくなり 早朝散歩を楽しんでいます 葛の花を見つけましたよ 道端ではなかなかお目にかかれないのですが 見事な葛棚です 根はでんぷんとしておなじみですが 花は天ぷらが良いとか とても背伸びしても届かない いつかしら後々の楽しみとしま…

森のおうちより

毎週お届けしている方は 容器をお預かりしています 先般オートミールが話題となり 商品の問い合わせを頂いたくらいです そのオートミールを使ってハンバーグをこしらえました 大豆ミートミンチときゃべつのオートミールバーグです お気に召していただけたか…

煮豆

これは黒大豆 木製の茶箱に保管したまま忘れてた 大丈夫!使えそうです 香ばしく炒ってそれからじっくり煮てみました あらまあ、予想外に美味しくできちゃいましたよ 孫一家にもおすそわけ ママが大の豆好きなの。

白瓜の粕漬け

いわゆる奈良漬けです 夫と長女がこれにめがない だから毎年漬けますよ 今日は初蔵出しです 昨日まで前年のべっこう色の なれた味わいの古漬けを食べていたけど 粕の香がぷ~ンと香おる シャキシャキの新漬けは またちがった美味しさです。

らくらくマクロビオティック

暑い中、ようこそ 今日は、夏野菜を使って玄米チャーハンを作りましょう 玉ねぎ、人参はもちろん ニラやコーン、パプリカもね 鍋炊きの玄米ご飯はチャーハンがおいしくできますよ 暑い日にお勧めの梅のおすまし アオサに板麩、刻み大葉、切り胡麻はそのまま…

夏の頼もしレシピ

お庭のゴーヤを頂きました 小ぶりのむっちりした 美味しそうなゴーヤです そうそう味噌煮にしましょう 暑い最中によく作ります 多めの昆布を敷いて炒めたゴーヤを煮ます 味噌とみりんで調味 冷蔵庫で3~4日は十分いけますよ 冷たいみそゴーヤをとろとろの昆布…

森のおうちより

今では時を選ばず 同じような大根が出回っていますが 本来は夏大根といったところです 先細りでスタイルが良く 辛みが強い 大根好きにはたまりません 今日は切り干し大根を使って 夏バージョンの炒め煮 ごぼうや人参に加えて 枝豆にトウモロコシを 他に、グ…

森のおうちより

程よく煮詰めたトマトソースを使って一品 大豆たんぱくと夏野菜を炒めて トマトソースを絡めて仕上げます 大豆たんぱくはどのタイプでもOK あらかじめ下味をつけて使います 夏野菜はカラーピーマンやパプリカを加えると ビビットカラーが食欲をそそります 歯…