2008-01-01から1年間の記事一覧

岡田会長の講演会に行ってまいりました

1部は生食協会のクッキングスクール校長のお話。 ご自身の子どもさんのやけどの体験から1週間親子で断飲食できたのは、子供は本能で自分の体を守る方法を知っている、おっぱいも欲しなかった。もぐさの手当て法も効を奏して事なきを得たという素晴らしいお…

鳥栖教室のお手伝い

『マクロビオティック料理教室in鳥栖』の初日です。 佐賀県鳥栖市、鳥栖ガスの主催。(JR鳥栖駅徒歩5分) 岡部先生と角屋敷先生が講師です。 毎月第3土曜日(8月は9日)13:00〜16:30 来春4月までの10回シリーズ。 昨年建築されたばかりの建物で調理…

佐賀教室にて

こんなに暑い日は、カレーでもいかが? こんにゃくと野菜がいっぱいのカレーです。 「さあ、できた。味見してみよう。」 ふむ、よくわからない? そっか・・比べる基になる味がない? 「塩加減はいいのだけど・・・・・・」 「いつもカレールーを使っている…

日曜日の教室

「玄米ご飯がどうもうまく炊けないんだけど・・・」 吸水し水切りした玄米と、お鍋を持ってきてもらいました。 2カップのお米に対してちょっと大きすぎるお鍋。 4カップは炊けそうな大きさです。 とにかく炊いてみよう。 1.5倍の水を入れる。 沸騰する…

梅干を手づくりする***梅を瓶に戻して保存***

梅を日光に当てて干すいわゆる土用干し、三日目は晴れたり曇ったりのお天気だったけど、何とか干し終える。 ①梅を取り込み瓶の中に戻す。 ②①の上に紫蘇をかぶせて、手のひらで押して梅酢によく浸るようにする。 ③蓋をして冷暗所で保存する。○年○月○日梅○○キ…

木曜日の教室

朝の涼しさとは裏腹に日中はグングン気温が上がる。 不思議なことに同じような月齢の子どもさんを連れての参加。 可愛らしい声が弾むにぎやかな教室となりました。 リクエストメニュー、大豆から揚げは鶏肉のから揚げもどき。 気に入っていただけたかしら? …

梅干を手づくりする***梅を干す***

ここ太宰府は、四日続きのカンカン照り。 土用を待たずに梅を干しちゃいましたよ。 過去、こんなに梅雨明けが早くて真夏が直ぐにやって来た年には、土用はぐずついた空模様になることも・・・。 エイッ! 思い切って干しちゃおう!!①瓶のふたを開け、梅酢を…

火曜日の教室

うだるような暑さの中、ようこそ。マクロビオティックを家庭で活かす時。 「主人はお肉好きで、白いご飯が好みなので、ご飯を別々に炊いています。お弁当も主人用とわたし用の二通りつくります。」実は小森家もついこの間まで5分づき米と玄米の両方を炊いて…

ステキなお嬢さん先生の講習

春日のクローバープラザにて、正食クッキングスクール初級の1部は佐賀の中原幸子先生の授業。 なんて可愛らしい、ステキな先生! 実家が佐賀にある私にとって、とても嬉しい出会い。 近いうち、きっと訪ねさせていただきますね。今日は小豆のお料理がメイン…

梅干を手づくりする***紫蘇漬け*** 

6/25に引き続き、梅干し作りをすすめます。赤い色の梅干にするには、赤紫蘇が出回るのを待って紫蘇漬けにします。 1キロ当たり1〜2束が目安。ちょっとした力仕事なので少量から始めてみてくださいね。少量でも、赤色は薄いものの紫蘇のよい香りがします…

赤ちゃんに学ぶ勉強会

ふわふわのあかちゃんのからだ、まっすぐな澄んだ瞳。 唇が笑ってる、目が笑ってる。 2歳の子どもはずっと賢い。 一年半そこそこで、こんなに成長するって・・・もぉーただただ驚くばかり。今日は、少しだけお料理を離れて・・・。 あかちゃんがやってくる…

にんにく醤油を作る

にんにくがたくさん出回っています。 何だか以前より時期が早まった気がするんだけど・・・ 少しのにんにくを求めてにんにく醤油づくり。 皮をむいて手持ちの醤油の中にチャポン、チャポンと入れておくだけ。 半月もすると、にんにくの香りの醤油が使えるよ…

梅干を手づくりする***梅の塩漬け***

梅雨入りと共に、梅の塩漬けの時がやってくる。 今年は、娘のたっての要望で多めに漬けることに.....。 なんと、久々の16キロ。大きめの瓶二つ分の量。 ふた家族の1年分と思えば、まっいいかー。ヘタをとる作業が一番面倒。 これは例年通り夫にお願いする…

手づくり作品がいっぱい!88歳の手習い?

みてみて!このなんともいえない、ほのぼのとした人形や動物や飾り物。 なんと、これは皆88歳のおばあちゃんの手づくりなのです。 このおばあちゃんは実は夫の母、去年おじいちゃんが亡くなってから、寂しくてしょうがない。 今年になって、身近にあるはぎ…

火曜日の佐賀教室にて

雨の予報が外れて、難なく荷物の搬入ができてラッキー! 佐賀平野は、まもなく田植えでにぎやかになりますよ、きっと。 月に一度の嬉しい佐賀教室は、前日に実家泊で当日早朝の出発です。 年老いた両親との『ひととき』の定期便。 さて、人気の玄米ご飯のコ…

木曜日の教室 

昨日の雨が嘘のようにさわやかに晴れる。 赤ちゃん連れ、小さな子どもさんを連れての参加だと、やはりお天気が気になり、雨が上がったのでほっと胸をなでおろす。乳腺炎になってしまったお母さん、 「どおしても、来たかったんですよぉー」 大変な状況の中、…

日曜日の教室

いよいよ梅雨が近づいてきた・・・と思うようなどんより曇天。リクエストメニューはお豆を使った甘くない料理。 味噌味のお豆をフィリングにしたタルトはいかが? メインは、全粒粉のスパゲティーの和風仕立て。 これまた、テンペを使ったものをというご要望に…

お楽しみギョーザ会開く

去年に引き続き、6月のイベントお楽しみギョーザ会を催す。 父は昔、満州でギョーザの作り方を見よう見まねで覚えた。 私の子ども時代、家でよくギョーザ会を開いていた。 たくさんの人が来てよく手伝ったもの。もちろん、家族で楽しむことも。 そんな日の…

岩田屋コミカレ楽しく終了。

3回目の今日は楽しい応用編。 メニューは ・全粒粉スパゲティーの甘みそソース ・もずくの梅スープ ・豆腐とおからのキッシュ ・びわのシャーベット おまけのメニュー ・しゃっきり浅漬け ・だしがら昆布の佃煮玄米ご飯を食べるぞと意気込んではじめたもの…

佐賀にて講演終わる

どんなときもハプニングはつきものだけど、空調の故障の中でやりましたよ。 手持ちのノートなどで風を送る姿もチラホラ。 決して汗っかきではない私も、ジトーっと汗ばむ。 こんなのも後々まで思い出に残る講演会よね、きっと。 佐賀は私にとって、転々とし…

皆で天然酵母パンを焼いて食べる

こんなに気温の上下が激しくては・・・・・まいっちゃう。 天然酵母は、生き物なので気温が4〜5度も変動すると、発酵にかかる時間がかなり違ってくる。 天然酵母のパンを焼いたことがある方ならお分かりだと思うんだけど・・・・ 昨日の大宰府の日中は29…

第3火曜日、佐賀教室の2回目

昨日の雨が嘘のように、からりと晴れ渡る。 一ヶ月ぶりの佐賀です。 ご要望も入れたメニューは次のとおり ・アサリの玄米ピラフ ・玄米クリーム ・白花豆のポタージュ ・ちぎり野菜の浅漬け ・小豆のくずよせ ***おまけのメニュー**** ・お残りのかき揚げ ・…

ユキノシタは頼りになる!?

ユキノシタが可憐な花をつけてます。 春風に吹かれ、花びらを小刻みに震わせながら咲いてる、今年もちゃんと、忘れずにね。 このユキノシタの葉は、我が家にとって、欠かせないもの。 子どもが小さいとき、耳にしきりに手をやったり、痛がったりした時、葉っ…

木曜日の教室(臨時)

日程が合わない方のために、臨時に開く。子どもがいらっしゃらなかった方が二人、見事に妊娠、出産され今、子育て奮闘中ですよ。 縁は異なものおつなもの、マクロビオティックのご縁が、幸運をもたらし周りの人までハッピーな気分になる。 なんてステキなこ…

火曜日の教室 

「とにかく体の調子がいい。疲れない。嬉しくてたまらない。」 マクロビオティックを始めて3ヶ月になるそうです。 いや〜ぁ、体で感じて欲しいってそのことですよ。 健康の七大条件の中に『決して疲れない』『愉快でたまらない』というのがありますがぴった…

日曜日の教室

晴れて暖かくなる。 母の日にお料理を習う人は、エライ!(笑) 福岡市西区からはるばる足を運んでくださって感激です。 仲間が増えると嬉しい! 皆で学び合い、少しずつ取り入れ、毎日の食生活に活かしましょうよ。 新しい情報を伝え合いうんと楽しみましょ…

正食クッキングスクールに通う

肌寒い雨天でも、ルンルン。 今日から月に一度、福岡のクッキングスクールに通う。 岡田校長先生が快く承知してくださった。 もちろん初級コースのスタート。 生徒になりきって楽しく一日をすごすなんて最高にハッピー! 楽しく応用できるのも基本をおさえて…

木曜日の教室 

新しい5名の方と、嬉しい出会い。 皆さんが、マクロビオティック初体験。 幸いベテラン主婦の方々で、手際よく、ちょうどお昼には試食タイムとなりました。 今月のメニューは次のとおり。 ・アサリの玄米ピラフ ・もずくの梅スープ ・黒ごま豆腐 ・クレープ…

春の日差しの中に遊ぶ

気温グングン上がり、「暑い!」を、連発。 毎年のように足を運ぶ『つつじ寺』。 今年は、最高の花つきだそう。 ちょうど見事に咲きそろう。 夫と娘夫婦、そして孫と・・・・・ うれしい、嬉しい、春の光がいっぱい! カエデの若い緑が光を透かして華やぐ。 …

香椎の皆さんと、トキメキの出会い!

快晴、気温グングン上昇する。 西部ガスクッキングクラブ香椎にて、ドキドキ、ワクワク、初めての講座です。 マクロビオティック初体験の方が半数ほど。 始まるや否や次々に質問を下さり、マクロビオティックへの関心の高さがひしひしと伝わってくるような、…